昨日、具沢山恵方巻教室が行われました。
参加者んに喜んでいただけたようで、嬉しいです!
来週は皆さん、手づくりの恵方巻を作るとはりきっていたので、きっと、美味しい笑顔があふれることでしょうね。

2月22日の「お雛様お菓子教室」があります、恵方巻教室の帰りぎわに、ご予約を入れてくれる方が何名もいらっしゃいました、ありがとうございます。
https://sosuinosato.com/?p=628
農産物直売所・農村レストラン「そすい庵」
TEL・FAX:0287-37-7768
那須塩原市三区町656-2
営業時間:9時~16時
昨日、具沢山恵方巻教室が行われました。
参加者んに喜んでいただけたようで、嬉しいです!
来週は皆さん、手づくりの恵方巻を作るとはりきっていたので、きっと、美味しい笑顔があふれることでしょうね。
2月22日の「お雛様お菓子教室」があります、恵方巻教室の帰りぎわに、ご予約を入れてくれる方が何名もいらっしゃいました、ありがとうございます。
https://sosuinosato.com/?p=628
ひし餅プレゼント
女性の方限定 先着300名様!
おいなりさん2個プレゼント
そすい庵でご注文の方!
そすいの郷のお菓子・お料理教室、2月22日はお雛様お菓子教室が開催されます。
桜餅と草もちを作ります。和菓子はあまりなじみのない方も そすいの郷菓子工房の職人が丁寧にご指導いたします。
手作りのお菓子で愉しいお雛祭りを!
直売センターでお申込み受付いたします。電話0287-37-7768
そすいの郷 お菓子・お惣菜教室 2月23日はちらし寿司教室開催です。
地元産特別栽培米と地元の野菜を使ったちらし寿司を作ります。
お雛祭りのご馳走にピッタリですね!
直売所にしかできない、美味しさ!大きさ!安さ!
那須塩原市の特別栽培米と、新鮮野菜をたっぷり使った恵方巻きです。
人気の高い5品を、2020年も予約受付いたします。
そすい巻き
原材料:きゅうり、紅生姜、たくあん、かんぴょう、椎茸、カニカマ、ムシエビ、玉子焼 。
から揚げ巻き
原材料:レタス、から揚げ、玉子焼き、マヨネーズ。
エビフライ巻き
原材料:レタス、エビフライ、コーンマヨ。
ささみ巻き
原材料:レタス、ささみ、スライスチーズ、マヨネーズ。
穴子巻き
原材料:きゅうり、紅生姜、かんぴょう、穴子、玉子焼き。
今日の下野新聞さんに、そすいの郷直売センターで開催する、お菓子教室と料理教室が掲載になりました。
季節に合わせた、産直ならではの素材を活かし、地域の伝統を伝えられる内容の教室です。
そすいの郷グリーンツーリズムでは、令和2年1月から12月まで、それぞれの季節にちなんだ、お菓子やお惣菜の作り方体験教室を開催いたします。
初めての方でも、みんなで楽しく作ることができるイベントです。
あの、お菓子はどうやったら上手に作れるのア?
おばあちゃんの味にあこがれるけれど、身近には教えてくれる人がいないんだよな~
美味しいものに興味があるお友達を増やしたいな!
・・・そんな、あなたにピッタリの教室です。
それぞれ、調理したお菓子や料理を、一緒に食べる時間があったり、お土産としてお持ち帰りができる教室もあり、お気軽にお問い合わせください。
1月 直売所でも大人気の具沢山恵方巻きを作ろう
2月 にこにこおひなさままつり彩り豊かなちらし寿司づくり体験
2月 見ても食べても飾っても嬉しいおひなさまお菓子づくり体験
3月 よもぎの香りが春を実感!草餅づくり体験
4月 手作り柏餅で子供の心と身体の成長応援体験
5月 運動会や遠足にぴったりの美味しいお稲荷さんづくり体験
6月 おやつに!おもてなしに!地元りんごのアップルパイづくり体験
7月 かまのふた!昔から伝わるタンサン饅頭づくり体験
8月 旬の野菜をどんどん食べよう!地元野菜を美味しく食べる天婦羅づくり体験
9月 掘りたて旬の味!里いも煮物・筑前煮と赤飯づくり体験
10月 地元柚子の香りと栗の触感を楽しむようかんづくり体験
11月 米どころの新米で作る!ちょっと贅沢なおはぎづくり体験
12月 地元野菜でつくる正月料理づくりのコツを体験
一部のご案内に「1月26日(土)」と表示されていましたが、「1月26日(日)」の誤りです。お詫びして訂正いたします。
お菓子・お料理教室の1月は「具沢山恵方巻教室」です。
直売所でも販売している恵方巻は毎年大人気!
そすいの郷の職人さんが、恵方巻の作り方を伝授!
今年の節分は、手作り恵方巻を丸かぶり!
参加者募集中です。直売センターにお申込み下さい。電話番号 0287-37-7768
一部のご案内に「1月26日(土)」と表示されていましたが、「1月26日(日)」の誤りです。お詫びして訂正いたします。